北斎大全 第一巻春朗期

Nonfiction, Entertainment, Humour & Comedy, General Humour
Cover of the book 北斎大全 第一巻春朗期 by 葛飾北斎, アートクラシックス
View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart
Author: 葛飾北斎 ISBN: 1230001963120
Publisher: アートクラシックス Publication: October 12, 2017
Imprint: Language: Japanese
Author: 葛飾北斎
ISBN: 1230001963120
Publisher: アートクラシックス
Publication: October 12, 2017
Imprint:
Language: Japanese

(北斎大全について)

この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」以外を収録
収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第一巻春朗期です。
画像は、すべてほぼ 800 ✕ 1200 ピクセル程度の解像度となっていますので、ダブルタップやピンチインすることで拡大して見ることができ、黄表紙などの絵の中の文字もはっきり見ることが出来ます。

(葛飾北斎について)
葛飾北斎は、宝暦十年(1760年)に武蔵国葛飾郡本所割下水に、貧しい百姓の子として生まれました。 嘉永二年(1849年)に八十八歳で没しています。当時としてはかなりの高齢ですが、それでも画業を全うしたい北斎にとっては短すぎたようです。

北斎は、多くのものをテーマに、生涯に三万点を超える作品を発表したと言われています。
若い時から様々な絵を描くことに意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出した作品を残しています。
そして、北斎の絵師としての地位を確固としたものにしたのは、ここに掲載した「富嶽三十六景」でした。
北斎の業績は、浮世絵の中でまさに巨大な高峰でしたが、達者な描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見ることができます。
さらに、読本や挿絵芸術にも進出し、『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表し、毛筆による形態描出に敏腕を奮うなど、絵画技術の普及や庶民教育にも多大な貢献をしました。
また世界的にも高名な画家であり、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家やドビュッシーなどの音楽家にも影響を与え、西洋世界への影響力は計り知れません。

ありとあらゆるものを描き尽くそうとした北斎は、晩年、銅版画やガラス絵なども研究し、また油絵に対しても関心を寄せましたが、遂に果たせませんでした。もし油絵を描いていたらどのような作品ができたのか、大変興味深いことです。

1999年には、アメリカ合衆国の雑誌『ライフ』の企画「この千年で最も重要な功績を残した世界の人物百人」で、日本人としてただ一人、八十六位にランクインしました。

(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart

(北斎大全について)

この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」以外を収録
収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第一巻春朗期です。
画像は、すべてほぼ 800 ✕ 1200 ピクセル程度の解像度となっていますので、ダブルタップやピンチインすることで拡大して見ることができ、黄表紙などの絵の中の文字もはっきり見ることが出来ます。

(葛飾北斎について)
葛飾北斎は、宝暦十年(1760年)に武蔵国葛飾郡本所割下水に、貧しい百姓の子として生まれました。 嘉永二年(1849年)に八十八歳で没しています。当時としてはかなりの高齢ですが、それでも画業を全うしたい北斎にとっては短すぎたようです。

北斎は、多くのものをテーマに、生涯に三万点を超える作品を発表したと言われています。
若い時から様々な絵を描くことに意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出した作品を残しています。
そして、北斎の絵師としての地位を確固としたものにしたのは、ここに掲載した「富嶽三十六景」でした。
北斎の業績は、浮世絵の中でまさに巨大な高峰でしたが、達者な描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見ることができます。
さらに、読本や挿絵芸術にも進出し、『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表し、毛筆による形態描出に敏腕を奮うなど、絵画技術の普及や庶民教育にも多大な貢献をしました。
また世界的にも高名な画家であり、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家やドビュッシーなどの音楽家にも影響を与え、西洋世界への影響力は計り知れません。

ありとあらゆるものを描き尽くそうとした北斎は、晩年、銅版画やガラス絵なども研究し、また油絵に対しても関心を寄せましたが、遂に果たせませんでした。もし油絵を描いていたらどのような作品ができたのか、大変興味深いことです。

1999年には、アメリカ合衆国の雑誌『ライフ』の企画「この千年で最も重要な功績を残した世界の人物百人」で、日本人としてただ一人、八十六位にランクインしました。

(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

More books from General Humour

Cover of the book Dads Just Want to Have Pun! by 葛飾北斎
Cover of the book The Odd Bunnies by 葛飾北斎
Cover of the book The Allotment by 葛飾北斎
Cover of the book Niemannsland by 葛飾北斎
Cover of the book Bonkers 2! by 葛飾北斎
Cover of the book In Search of a Perfect Christmas by 葛飾北斎
Cover of the book RAEMAEKERS CARTOONS OF WWI Vol. 1 - Satirical Newspaper cartoons published during WWI by 葛飾北斎
Cover of the book Höllenglöcken by 葛飾北斎
Cover of the book Confessions from the Clink (Confessions, Book 7) by 葛飾北斎
Cover of the book Magical Thinking by 葛飾北斎
Cover of the book The Ultimate Game Guide To Your Life by 葛飾北斎
Cover of the book 北海道の冬のイベント by 葛飾北斎
Cover of the book The Great British Tuck Shop by 葛飾北斎
Cover of the book Les nouvelles aventures des Pieds-Nickelés- Tome 1 - Les Pieds-Nickelés se débrouillent by 葛飾北斎
Cover of the book Saffron Barker Vs Real Life by 葛飾北斎
We use our own "cookies" and third party cookies to improve services and to see statistical information. By using this website, you agree to our Privacy Policy